カゴ落ちとは?離脱のよくある原因と対策9選を徹底解説

「カゴ落ちが発生している」「リマインドメールは見てもらえない」
そんな場合に効果的に案内をするにはSMSが最適!
>SMS活用ノウハウBOOKを無料でダウンロードする

カゴ落ちとは?離脱の原因とECサイトで行える対策方法を解説


こんにちは。「SMSLINK」ライターチームです。

ECサイトを運営している事業者のなかには、カゴ落ちの問題で頭を抱えている方もいるでしょう。カゴ落ちにはさまざまな原因が考えられ、対策を講じることで改善を期待できます。本記事では、カゴ落ちが起こる原因や対策方法について解説するので参考にしてみてください。


「カゴ落ちが発生している」「リマインドメールは見てもらえない」
そんな場合に効果的に案内をするにはSMSが最適!
>SMS活用ノウハウBOOKを無料でダウンロードする


目次[非表示]

  1. 1.カゴ落ちとは?
  2. 2.カゴ落ち対策を成功させるポイント
    1. 2.1.カゴ落ち率と現状を把握する
    2. 2.2.カゴ落ちの原因を考察する
    3. 2.3.カゴ落ちを減らす改善策を検討する
  3. 3.カゴ落ち発生のよくある原因
    1. 3.1.商品情報に不備がある
    2. 3.2.セキュリティ面で不安がある
    3. 3.3.購入手続きが手間に感じる
    4. 3.4.配送料金が高すぎる
    5. 3.5.支払い方法や配送方法が限られている
    6. 3.6.配送が遅すぎる
    7. 3.7.買い物途中でエラーが発生した
  4. 4.【9選】おすすめのカゴ落ち対策
    1. 4.1.1. カゴ落ちメールを送信する
    2. 4.2.2. 購入手続きをシンプルにする
    3. 4.3.3. 配送料の詳細を明確にする
    4. 4.4.4. 配送方法の選択肢を増やす
    5. 4.5.5. 商品情報を充実させる
    6. 4.6.6. アカウント登録の負担を減らす
    7. 4.7.7. セキュリティ対策を徹底する
    8. 4.8.8.エラー項目がわかりやすいようにする
    9. 4.9.9. 決済方法の選択肢を増やす
  5. 5.カゴ落ちメールを送るポイント
    1. 5.1.早いタイミングでメールを送信する
    2. 5.2.わかりやすい件名を付ける
    3. 5.3.商品の画像付きでアナウンスをする
    4. 5.4.適度な回数で配信する
    5. 5.5.SMSでメッセージを送信する
  6. 6.カゴ落ちのメッセージ配信には「SMSLINK」
  7. 7.カゴ落ち対策を徹底して商品購入を促そう


カゴ落ちとは?

カゴ落ちとは?


カゴ落ちとは、ECサイトにおいてユーザーが商品をカートに入れた状態で離脱した状態のことです。「カート放棄」とも呼ばれます。

カゴ落ちは、購入手続きの途中まで進んだものの、何かしらの理由で購入を中止された状態です。機会損失になるため、カゴ落ち率が高い場合は対策を講じることが大切です。

また、カゴ落ちが減れば、ECサイトの売上向上にもなります。機会損失の対策や売上向上のためにも、カゴ落ちの対策を講じてみてください。

「カゴ落ちが発生している」「リマインドメールは見てもらえない」
そんな場合に効果的に案内をするにはSMSが最適!
>SMS活用ノウハウBOOKを無料でダウンロードする


カゴ落ち対策を成功させるポイント

カゴ落ち対策で押さえるべきポイント

カゴ落ち対策を成功させるには、以下のポイントを押さえましょう。


カゴ落ち率と現状を把握する

カゴ落ち率は以下の数式で計算できます。

  • カゴ落ちの人数  = カートに商品を入れた顧客の数 − 実際の購入者数
  • カゴ落ち率(%) = カゴ落ちの人数÷カートに商品を入れた顧客の数 × 100

まずはカゴ落ち率を算出し、現状を把握しましょう。


カゴ落ちの原因を考察する

カゴ落ち率が明らかになった後は、原因を模索しましょう。後ほど「カゴ落ちが発生するよくある原因」で詳しく紹介します。


カゴ落ちを減らす改善策を検討する

カゴ落ちの原因を考察した後は、それに対する改善策を検討しましょう。後ほど「【9選】おすすめのカゴ落ち対策」で詳しく紹介します。

この記事を最後まで読むことで、これらのポイントを押さえた効果的なカゴ落ち対策が実施できます。



「カゴ落ちが発生している」「リマインドメールは見てもらえない」
そんな場合に効果的に案内をするにはSMSが最適!
>SMS活用ノウハウBOOKを無料でダウンロードする


カゴ落ち発生のよくある原因

カゴ落ちのよくある原因として、以下の7つが挙げられます。

  1. 商品情報に不備がある
  2. セキュリティ面で不安がある
  3. 購入手続きが手間に感じる
  4. 配送料金が高すぎる
  5. 支払い方法や配送方法が限られている
  6. 配送が遅すぎる
  7. 買い物途中でエラーが発生した

それぞれの内容について、以下から解説します。


商品情報に不備がある

カゴ落ちが発生する要因の一つは、具体的な商品情報が記載されていないことです。商品の詳細が記載されておらず画像だけ添付されていても、顧客はどのような商品なのか分からず購入を断念するかもしれません。

また顧客によっては、具体的な商品情報が記載されていないがゆえに怪しさを感じる方もいることでしょう。

また、商品ページに返品・交換に関する記載がされていないことがカゴ落ちの原因となるケースもあります。商品の不具合に対する返品交換の記載がなされていないと、顧客は対応してもらえないのではと不安に感じるかもしれません。

特に高額商品を購入する際は、「損をしたくない」と考えやすいので、その心理から購入を断念してしまう方もいるでしょう。少しでも商品の購入率を上げるためには、返品・交換に関する記載を設けることが必要です。


セキュリティ面で不安がある

個人情報やクレジットカード情報の入力をするにあたって、サイトのセキュリティ対策に対して不安に感じるユーザーは少なくありません。

Amazonのように誰もが知っているECサイトであれば、クレジットカードの情報を登録することに抵抗は少ないですが、小規模な企業が運営している自社ECサイトなどの場合には、セキュリティ面やサービスへの信頼性に懸念点を抱くユーザーもいます。

多くのユーザーにECサイトを利用してもらい、カゴ落ちを防ぐためには、セキュリティ対策に力を入れる必要があるかもしれません。ユーザー目線で自社のECサイトを確認してみましょう。


購入手続きが手間に感じる

カゴ落ちが発生する原因には、購入手続きの手間も考えられます。アカウント登録をしなければならなかったり、購入までの手順が多かったりしたりするとユーザーの中には手間に感じる方がいるかもしれません。

カゴ落ちが頻繁に発生する場合は、購入手続きの仕組みについても見直しを検討した方がよいでしょう。


配送料金が高すぎる

大手ECサイトでは、送料の価格競争が発生しており、送料無料キャンペーンなどが頻繁に行われています。

そのため、商品を送るための配送料が高すぎたりすると、顧客が購入をためらってしまいカゴ落ちの原因となっているかもしれません。より多くの顧客に商品を購入してもらうためには、割引価格で商品を販売したり、送料を無料にしたりするなどさまざまな工夫が必要でしょう。

また、ECサイトによっては、決済画面が表示されるまで送料を含めた合計金額が確認できないところもあるでしょう。ユーザーの中には予算を決めて計画的に商品を購入している方もいるので、決済の段階で予算オーバーしてしまうと買い物を断念してしまうかもしれません。

決済手続きの地点でカゴ落ちの発生率が目立つ場合は、購入代金の提示の仕方について見直しをする必要があります。


支払い方法や配送方法が限られている

カゴ落ちが生じる要因としては、支払い方法が限られていることも考えられます。例えばクレジットカードのみでしか支払い方法がなかった場合、クレジットカードを持っていない顧客はサイトの不便さから購入を断念してしまうかもしれません。このように支払い方法に限りがあると、機会損失にもつながりやすくなります。

より多くの顧客に商品を購入してもらうためにも、クレジットカードのみならず後払いや電子決済などさまざまな支払い方法に対応できるように仕組みを整える必要があります。

また、支払い方法だけではなく配送方法が限られていることも原因かもしれません。例えばお昼の決まった時間にしか商品が配達できない場合、昼間に自宅を留守にしている方にとっては不便に感じやすいでしょう。

より多くの顧客が商品購入に踏み切れるようにするためには、配達日の指定やコンビニ受け取りなどさまざまな方法を増やすことが重要です。


配送が遅すぎる

ECサイトの利用者は、できるだけ早く商品を入手したいと思うのが一般的です。発送までに日数を要してしまうと、キャンセルして違うECサイトで同じ商品を購入するかもしれません。

このようなユーザーのニーズに応えるためにも、配送方法を最適化しスピーディーに商品を届ける仕組みを作る必要があります。


買い物途中でエラーが発生した

ECサイトでのエラー表示は、カゴ落ちの原因になりやすいです。システムエラーによって購入確定ができなかったり、手続きの途中でサイトが落ちてしまったりすると顧客の購入意欲が下がりやすくなります。
頻繁にシステムエラーが生じる場合は、サーバーの見直しを徹底しなければなりません。


「カゴ落ちが発生している」「リマインドメールは見てもらえない」
そんな場合に効果的に案内をするにはSMSが最適!
>SMS活用ノウハウBOOKを無料でダウンロードする


リマインドに効果的なSMS活用 SMS活用ノウハウBOOK


【9選】おすすめのカゴ落ち対策

カゴ落ちの原因が分析できたら、続いて対策を考えていきましょう。
具体的な対策として、以下の9項目が挙げられます。

  1. カゴ落ちメールを送信する
  2. 購入手続きをシンプルにする
  3. 配送料の詳細を明確にする
  4. 配送方法の選択肢を増やす
  5. 商品情報を充実させる
  6. アカウント登録の負担を減らす
  7. セキュリティ対策を徹底する
  8. エラー項目がわかりやすいようにする
  9. 決済方法の選択肢を増やす

それぞれの対策内容について、詳しくみていきましょう。

1. カゴ落ちメールを送信する

ユーザーの中には「時間がなくてサイトを離れてしまった」「購入手続きをしていることを忘れていた」という方は珍しくありません。
「購入手続きが終わっていない商品があります」というようにメールでアナウンスをすることで、購入してくれる可能性があります。まずはカゴ落ち状態にあるユーザーに向けて、メールを送信することも検討してみてください。

カゴ落ち対策としてメールの送信は最も効果的な方法であるため、後ほど「カゴ落ちメールを送るポイント」を詳しく紹介します。


2. 購入手続きをシンプルにする

ユーザーのなかには「購入までの手続きが面倒」と感じて、カゴ落ち状態となっている人もいる可能性があります。この場合には、購入までのステップをスムーズにするため、ECサイトの購入手続きをシンプルにすることが対策となります。

入力フォームの設計し直しにお困りの場合は、フォーム最適化ツールを活用するのもおすすめです。


3. 配送料の詳細を明確にする

ユーザーのなかには、配送料がどれくらいかかるのか気にする方もいます。配送料を無料にすれば購入につながりやすくなりますが、事業者によっては難しいところもあるでしょう。

配送料の高さによるカゴ落ちを防ぐためには、商品の詳細の欄に送料の情報を記載することが大切です。分かりやすい場所に配送料に関する情報を記載し、カゴ落ちの頻度を減らしましょう。


4. 配送方法の選択肢を増やす

ユーザーによっては急いで商品を配送してもらいたかったり、都合がよい日に商品を送ってほしかったりといったニーズがあることも考えられます。その場合、日時が指定できなければ、不便に感じられてしまう原因となります。

複数のニーズに応えられるようにするためにも、速達や配達日指定など配送方法の選択肢を増やしましょう。


5. 商品情報を充実させる

カゴ落ちを防止するためには、商品情報を充実させることが重要です。商品情報の内容が薄すぎると、ユーザーにその商品の特徴を伝えづらくなり、購入に至らない可能性があります。

少しでも商品購入に踏み切れるよう、商品の詳細情報は具体的に明記しましょう。


6. アカウント登録の負担を減らす

ECサイトによっては、アカウント登録を必要とするところもあるでしょう。アカウント登録は、ユーザーによっては手間に感じることがあります。少しでもユーザーの負担を軽減させるためにも、アカウント登録なしで購入手続きできる仕組みを検討することも大切です。

どうしてもアカウント登録が必要な場合は、購入手続きの時ではなく事前にアカウント作成を促すのがおすすめです。購入手続きの際にアカウント登録の作成が必要だと、ユーザーに手間を感じさせてしまいカゴ落ちになる可能性があります。

アカウント登録の手間によるカゴ落ちを防ぐためにも、購入前にアカウント作成ができるようにしたり、アカウント登録なしでも購入できるようにしたりといった工夫をしましょう。


7. セキュリティ対策を徹底する

ECサイトに個人情報やクレジットカード情報を記載したことによる不正利用を懸念するユーザーもいます。そのようなユーザーの不安を払拭するためにも、セキュリティ対策を徹底することが重要です。

セキュリティ対策を徹底する際には、下記を参考にしてみてください。

  • SSLによるデータの暗号化を図る
  • サイトのログインを2段階にする
  • 監視システムなどを導入する


8.エラー項目がわかりやすいようにする

フォームでの入力エラーが起きると、ユーザーの離脱につながります。入力フォームでのエラー項目や内容をわかりやすくして、スムーズに購入手続きができるようにしましょう。

たとえば、入力ミスによるエラーが生じる場合は、何に・どういったエラーが起きているか赤字で記載する、エラー項目のすぐ下にエラー内容を表示させる、などの工夫をするとよいでしょう。
エラーの項目をわかりやすく表示し、ユーザーがすぐにエラー項目を修正できるようにして、ECサイトのカゴ落ちを減らしましょう。


9. 決済方法の選択肢を増やす

代引きのみの支払いというように決済方法が限られていると、ユーザーは途中で商品購入を断念しやすくなります。商品購入の手続きまで進んでいるため、決済方法を豊富にすれば機会損失を防げると考えられます。

少しでも多くのユーザーに商品を購入してもらうためにも、クレジットカードやコンビニ支払い、電子マネー、代引きなど決済方法の選択肢を増やすことも検討しましょう。



リマインドに効果的なSMS活用 SMS活用ノウハウBOOK


カゴ落ちメールを送るポイント

カゴ落ち対策には、カゴ落ちメールの送信が最も効果的です。
ただし、カゴ落ちメールの送信にはいくつかのポイントがあります。

  1. 早いタイミングでメールを送信する
  2. わかりやすい件名を付ける
  3. 商品の画像付きでアナウンスをする
  4. 適度な回数で配信する
  5. SMSでメッセージを送信する

これらのポイントを押さえて、より成果が出せるカゴ落ち対策を実施しましょう。


早いタイミングでメールを送信する

カゴ落ちしたユーザーに向けてカゴ落ちのアナウンスをする場合は、早めにアナウンスするのがおすすめです。時間が経過すればするほど、顧客はカゴ落ちしている商品の存在を忘れてしまいやすくなります。

少しでも忘れられないようにするためには、カゴ落ちしてから24時間以内にメールを送信しましょう。


わかりやすい件名を付ける

カゴ落ちメールを送信する場合は、わかりやすい件名を付けましょう。件名なしでメールを送信してしまうと、ユーザーは自分には無関係とスルーしてしまうかもしれません。人によっては迷惑メールとして削除してしまう方もいることでしょう。

カゴ落ちの存在に気づいてもらうためには、件名にECサイトの名前と購入保留のお知らせというように顧客に注目されるような件名を付けるのがポイントです。より購入を促したい場合は、「お買い忘れの商品はございませんか?」「購入手続きが未完了の商品がございます」というように質問形式の件名を付けるのもよいでしょう。

購入を後押しするような件名で、積極的にアナウンスしてみてください。


商品の画像付きでアナウンスをする

カゴ落ちユーザーに向けてアナウンスをする場合は、商品の画像付きでメールを送信しましょう。テキストのみでメールを送信してしまうと、顧客は何のことか分からずスルーしてしまう可能性があります。

カゴ落ち商品の存在に気づいてもらうためには、画像付きのメールが望ましいです。メールの上部に画像を添付し、カゴ落ちしている商品があることを思い出してもらいましょう。


適度な回数で配信する

カゴ落ちメールを送信する際は、配信のしすぎに注意しましょう。しつこくメールを送ると、顧客によっては怪しさを感じてしまう場合があります。過度にカゴ落ちメールを送信してしまうことで、ECサイトに対する印象が下がってしまうかもしれません。

カゴ落ちメールを送る際は、3回程度に抑えるのがポイントです。3時間、24時間、3日後というように適度な頻度でカゴ落ちメールを送信してみてください。


SMSでメッセージを送信する

メールはカゴ落ちの可能性があるユーザーへの連絡方法として一般的ですが、人によってはメールは日々の受信数が多く、受信箱で埋もれてしまい見てもらえないといったことが起こりやすいです。

そのような場合は、SMSでメッセージを送るのがおすすめです。SMSはメールほど件数が届かないので、気づいてもらいやすく、視認性が高い連絡手段です。

また、フィーチャーフォンやスマートフォンを所有するほぼ全てのユーザーに送信できるほか、電話・ハガキ・E-mailなどと比べて約98%という高い到達率でカゴ落ちユーザーへアプローチできます。

カゴ落ちユーザーへのSMS送付で、メールに比べて約2.5倍の購入率を実現した例もありますので、ぜひ検討してみてください。


カゴ落ちのメッセージ配信には「SMSLINK」

無料資料ダウンロード


SMSLINK」 は、国内携帯キャリアと直接接続し、安定した通信網を使ったSMS配信サービス。

1通あたり6円~送信でき、初期費用や月額固定料金は0円。料金は送った分の到達課金のみで、コストを抑えてSMS配信をしたい方におすすめです。

【SMSLINKの特徴】

  • 5年で2,100社超の導入実績(※2023年8月時点)
  • 国内携帯キャリアと直接接続による安定した通信網を利用
  • 初期費用、月額固定費0円、1通あたり6円~(※月間の送信通数によって異なります)
  • 直感的に利用できるわかりやすい管理画面
  • API連携 / 最短3日で開発できる簡易API

重要連絡への活用から、日程リマインド、督促、アンケート活用、販促やマーケティング、SMS認証など、「SMSLINK」 1つでさまざまな活用ができます。

まずは自社で活用できそうか、どれぐらいの料金になるかなど問い合わせてみるとよいでしょう。無料の資料ダウンロードも可能です。

>SMSLINKへ問い合わせる

>業界最安値水準!SMSLINKの資料を無料でダウンロードする


カゴ落ち対策を徹底して商品購入を促そう

カゴ落ちの対策を徹底して離脱率を下げる


本記事では、カゴ落ちが起こる原因と解決策について解説しました。カゴ落ちを防ぐためには、ECサイトを利用しやすくすることと、カゴ落ちメールの送信が重要です。この記事を参考にカゴ落ちが生じる原因を模索し、対策を練ってみてください。

***


ネクスウェイのSMS配信サービス「SMSLINK」はマニュアルレスで簡単操作でき、使いやすい機能も充実。業界最安値(6円/通~※)での利用が可能です。(※ 従量料金は月間の送信通数によって異なります。)

FAX、郵送、メールなどの通信インフラを30年以上提供してきた実績があり、保守・運用・サポートまでお任せできます。SMSの活用についてぜひご相談ください。


SMSLINKに無料で問い合わせる

株式会社ネクスウェイ/SMS事業部
株式会社ネクスウェイ/SMS事業部
主にtoC領域の企業様のコミュニケーション課題に対し、SMS配信サービス「SMSLINK」を用いた改善策の立案、サポートを提供。 顧客との様々なコミュニケーションにかかわる人にとって、価値あるコンテンツをお届けしていきます。

SMS/メッセージサービスの基礎知識

SMS送信サービスの基礎知識

顧客とのコミュニケーションに

SMS配信サービスを導入してみませんか?

デモ依頼やサービスに関するお問い合わせはこちらから
SMSLINKに関する資料をこちらからダウンロードできます
パートナー制度に関するお問い合わせはこちらから

Download

人気ダウンロード記事

顧客コミュニケーションをSMSでカイゼンした事例集ダウンロード
 
SMS活用ノウハウBOOK 無料ダウンロード


Ranking

週間人気記事ランキング

 

SMS Tips

SMS配信の基礎知識

記事検索

Tags

タグ一覧