SMS決済とは?仕組みと導入メリット、効果的な活用方法を解説
郵送料金・印刷代削減!回収率UPに!
SMSで支払いページURL送信から決済まで!ワンストップ完結!
>>SMS決済サービス「SMSマルチPay」の詳細を見てみる
こんにちは。「SMSLINK」ライターチームです。
SMS決済とは、SMSで送られたリンクをクリックすることで、ユーザーが簡単に決済を完了できる方法です。携帯電話番号でテキストメッセージを送受信できるSMSですが、決済の連絡ツールとして活用できます。
本記事ではSMS決済の特徴や仕組み、運用方法についても解説するため、ぜひ参考にしてみてください。
■この記事のまとめ
- SMS決済は、SMSで決済リンクを送信し、顧客がリンクから簡単に支払いを完了できる仕組みです。
- 郵送や電話に比べコスト削減・反応率向上が期待でき、未収金対策に有効です。
- ネクスウェイの「SMSマルチPay」なら、高到達率SMSと多様な決済手段をワンストップで提供します。
郵送料金・印刷代削減!回収率UPに!
SMSで支払いページURL送信から決済まで!ワンストップ完結!
>>SMS決済サービス「SMSマルチPay」の詳細を見てみる
目次[非表示]
SMS決済とは?
SMS決済とは、SMS(ショートメッセージサービス)を活用して顧客に決済リンクを送信し、そこから支払い手続きを完了できる仕組みです。顧客の携帯電話番号宛てに決済ページのURLを送信することで、迅速かつ確実に決済を促せます。
BtoC企業、とくに未収金の削減や請求業務の効率化を求める業界では、SMS決済の活用が進んでいます。
SMS決済はメール決済の種類の一つです。メール決済については下記の記事で詳細に解説しています。
SMSとは
SMSとは、携帯電話番号でテキストメッセージを送受信できるツールのことです。相手の携帯電話番号宛にダイレクトに送信でき、円滑なコミュニケーションツールとして活用できます。
到達率は90%以上ともいわれているので、メールでの送受信に苦労している方や電話のつながりにくさで頭を抱えている方には便利なツールでしょう。
さらにSMSは一斉送信の機能が備わっているため、複数人を対象に効率よくメッセージを送信したい方にもおすすめです。
SMS決済の流れ
SMS決済の流れは以下の通りです。企業側は商品購入から決済URLの作成とSMS送信、完了確認が重要になります。
- 【ユーザー】商品を購入
- 【企業】注文内容に基づき、決済ページを作成
- 【企業】決済ページのURLリンクをSMSでユーザーへ送信
- 【ユーザー】SMS内URLから決済ページにアクセス
- 【ユーザー】対象の決済ページにて金額を確認・支払い方法を選択
- 【ユーザー】支払い手続きを完了
- 【企業】決済完了を確認
郵送料金・印刷代削減!回収率UPに!
SMSで支払いページURL送信から決済まで!ワンストップ完結!
>>SMS決済サービス「SMSマルチPay」の詳細を見てみる
SMS決済が注目される背景
未回収リスクの低減や業務コスト削減を目指す企業にとって、SMS決済は効果的な手段です。以下のような背景から、SMS決済の導入ニーズが高まっています。
- 請求書の郵送・電話連絡のコスト増加
- メールによる督促の開封率・到達率の低下
- 短期間で確実に支払いを促す手段の必要性
とくに、通販・サブスク・エステ・医療・スクールなど、個人顧客との取引が多い業界では、SMS決済が「簡単・確実」な解決策として選ばれています。
SMS決済を導入するメリット
SMS決済を導入することで、以下のようなメリットが得られます。
- 不正決済を予防できる
- 高い到達率で、支払漏れを防止できる
- 企業で個人情報を管理する必要がない
- 幅広い年代に対応できる
不正決済を予防できる
SMS決済では、顧客の携帯電話番号宛にSMSを送付して支払い手続きを行います。携帯電話は本人確認を行った上で発行されるため、決済URLを受け取るのは本人であり、不正な支払いを防ぐことができます。不正決済による損失やトラブルを防ぐ上では効果があるといえます。
高い到達率で、支払漏れを防止できる
SMSはガラケーを含むほとんどの携帯電話に対応しており、ほぼすべてのユーザーにメッセージを送ることが可能です。また、メールほど件数を受信しないため、見落としによる支払い漏れも起きにくいです。そのため、支払い漏れを防止するのに効果的です。
また、SMS内のURLをクリックするだけで、簡単に決済ページにアクセスできるので、ユーザー側の負担も少なく支払いまで進んでもらえます。
企業で個人情報を管理する必要がない
SMS決済では、支払いに必要なクレジットカード情報などの個人情報は決済サービス側が管理するケースがほとんどです。そのため、企業でクレジットカード情報や住所などの個人情報を管理する必要がなく、セキュリティリスクが軽減されます。
幅広い年代に対応できる
携帯電話を持つ年齢層は非常に幅広く一般的なツールであるため、SMS決済は幅広い年代の顧客に対応できます。特に高齢層などはガラケーを利用しているユーザーも多いですが、SMSはガラケーにも送れるため、幅広い層にも対応可能です。
郵送料金・印刷代削減!回収率UPに!
SMSで支払いページURL送信から決済まで!ワンストップ完結!
>>SMS決済サービス「SMSマルチPay」の詳細を見てみる
SMS決済がおすすめのシーン
便利なSMS決済ですが、どのような場合に適しているのでしょうか?以下のシーンでは、SMS決済が適しています。
- 電話注文
- 非対面での販売
- 未払い金の督促
電話注文
電話注文の際には、顧客が商品やサービスの支払いを簡単に完了させるために、SMS決済が有効です。注文内容と支払い情報を一緒に送ることで、オペレーターがクレジットカード情報などの機微な情報を扱うことなく、手続きをスムーズに行えます。
電話注文では、顧客が直接店舗に来ることなく、商品やサービスを購入できるのがメリットのため、決済までスムーズにできると顧客満足度の向上にもつながります。
非対面での販売
テレフォンショッピングやネットショップなどでの非対面での販売の場面では、注文と支払いのタイミングが異なるため、確実に支払いをしてもらうためにはSMS決済がおすすめです。
視認性の高いSMSで通知することで、支払いを促せるほか、未納者にはSMSでリマインダーを送ることでさらに回収率が向上できます。
未払い金の督促
未払い金の督促などの際には、SMSを利用して顧客に支払いの通知を送れます。支払い期限や残金の通知を効果的に行い、未払い金の回収率向上につながります。また、顧客にとっても、SMS内の決済用URLをクリックすることですぐに決済ページを確認できるため、支払いを忘れることなくすぐに対応できます。
郵送料金・印刷代削減!回収率UPに!
SMSで支払いページURL送信から決済まで!ワンストップ完結!
>>SMS決済サービス「SMSマルチPay」の詳細を見てみる
SMS決済導入時におさえるべきSMSの特徴
ここからは、実際にSMS決済を導入する前に押さえておくべきポイント・SMSの機能について解説します。
- 対応機種・キャリア
- 文字数に制限がある
- 到達率
- セキュリティ性
対応機種・キャリア
SMS機能は携帯電話に標準搭載されていて、スマートフォンだけでなくガラケー(フィーチャーフォン)でも受信可能です。専用アプリのインストールや会員登録などが不要なため、ユーザーの事前準備や手間なく利用できる点もメリットです。
また、格安SIMでも利用可能ですが、データ通信専用SIMの場合にはSMSの送受信ができないため注意が必要です。
文字数に制限がある
SMSは通常、最大670文字以内という制限があり、これ以上の文字数のメッセージは送ることができません。SMS決済を導入する際はメッセージを端的にまとめるように工夫しましょう。また、文字数が多くなると1通あたりの送信料も高くなります。
SMSメッセージに記載する決済用URLが長くなると、メッセージ全体の文字数も多くなり送信料も高くなってしまいます。SMS決済サービスのなかにはURLを自動で短縮する機能を搭載しているものもありますので、活用していきましょう。
到達率
SMS決済を導入する際には、SMS決済サービスを利用することが一般的です。SMS送信サービスの選定にあたっては、SMSの到達率が重要です。国内の携帯キャリアと直接接続(直収)したサービスを選定することで、高い到達率を実現できます。
セキュリティ性
SMS決済には高いセキュリティが求められます。顧客の個人情報やクレジットカード情報などは支払いサービス側で管理しますが、支払いに関する情報を送信するため、高いセュリティ対策が必要です。
また、不正アクセスやデータ漏洩を防ぐために、信頼性の高いプラットフォームやセキュリティ機能を提供するサービスを選択することが重要です。
郵送料金・印刷代削減!回収率UPに!
SMSで支払いページURL送信から決済まで!ワンストップ完結!
>>SMS決済サービス「SMSマルチPay」の詳細を見てみる
SMS決済ならワンストップでおまかせできる「SMSマルチPay」がおすすめ!
SMS決済でメッセージを送るには、SMS決済サービスの導入が欠かせません。ネクスウェイの「SMSマルチPay」は、BtoC企業の未収金回収や請求業務の効率化を支援するSMS決済サービスです。
【SMSマルチPayの特徴】
高い到達率を実現する国内直収SMS
決済リンクを自動生成しSMS送信
クレジットカード・コンビニ払いなど多様な決済手段に対応
支払い状況の見える化と一元管理
実績も多く、大切な顧客情報を守る万全のセキュリティ体制を完備しています。SMS決済の導入を検討している場合は、ぜひチェックしてみてください。
最短3日で開発した実例あり!API連携の実績も多数
>>SMS送信サービス「SMSLINK」のAPIタイプの詳細を見てみる
SMS決済で請求業務の効率化と回収率向上を実現
■この記事のまとめ
- SMS決済は、SMSで決済リンクを送信し、顧客がリンクから簡単に支払いを完了できる仕組みです。
- 郵送や電話に比べコスト削減・反応率向上が期待でき、未収金対策に有効です。
- ネクスウェイの「SMSマルチPay」なら、高到達率SMSと多様な決済手段をワンストップで提供します。
***
SMS決済は、請求や督促業務の課題を解決する有効な手段です。顧客の利便性を保ちながら、確実な支払い促進と業務負担の軽減を実現できます。
とくに「SMSマルチPay」は、操作性・到達率・多様な決済手段を兼ね備えたサービスであり、BtoC企業の未収金対策に最適です。ぜひお気軽にお問い合わせください。