家賃滞納の督促方法|督促状の例文や注意点について詳しく解説
視認性の高いSMSで家賃督促で、回収率UPに!
>SMS活用ノウハウBOOKを無料でダウンロードする
こんにちは。「SMSLINK」ライターチームです。
家賃の滞納時には、督促の連絡をして回収をする必要がありますが、電話に出てもらえない・郵送物を送っても反応してもらえないといった課題もあることでしょう。
この記事では、家賃滞納者に対する督促方法について解説します。督促の手順のほか、督促状や内容証明書の書き方、注意点についても詳しく解説するので、家賃滞納者への連絡で悩んでいる方は参考にしてみてください。
目次[非表示]
- 1.家賃滞納の督促方法は?
- 2.家賃滞納者に督促する手順
- 2.1.1. 入居者へ連絡
- 2.2.2. 入居者へ督促状を送付
- 2.3.3. 入居者へ内容証明書(催告書)を送付
- 2.4.4. 連帯保証人へ連絡する
- 2.5.5. 法的措置を取る
- 3.督促状や内容証明書の書き方・例文(テンプレート)
- 3.1.督促状のテンプレート
- 3.2.内容証明書(催告書)のテンプレート
- 4.家賃滞納者に督促するときの注意点
- 4.1.本人・連帯保証人以外への督促はNG
- 4.2.滞納者を脅迫するような言動はNG
- 4.3.深夜・早朝の連絡はNG
- 5.SMSで督促するなら初期費用・月額料金0円で1通6円~のSMS配信サービス『SMSLINK』がおすすめ
- 6.家賃滞納者への督促に関するQ&A
- 6.1.Q. 「督促状」と「催告書」の違いは?
- 6.2.Q. 家賃滞納を防ぐ方法はあるか
- 6.3.Q. 違法な家賃督促をするとどうなるのか
- 7.家賃滞納の督促は適切に行おう
家賃滞納の督促方法は?
家賃未払いに対する督促方法として、主に以下の手段が挙げられます。ここではそれぞれの特徴について解説するので参考にしてみてください。
- SMS
- メール
- 電話
- 郵送
SMS
SMS(ショートメッセージサービス)とは、携帯電話番号を用いてメッセージのやり取りができるサービスのこと。
スマホ・ガラケーに関わらず、携帯電話に標準搭載されている機能なので、電話番号さえわかればメッセージを送ることが可能です。電話が繋がりづらい相手でも、SMSによって督促を行うことで気付いてもらえる可能性があります。
督促でのSMSの活用事例
導入企業の業種 |
導入前の課題点 |
SMSの導入効果 |
---|---|---|
不動産賃貸管理 |
|
|
弁護士事務所 |
|
|
督促でのSMS活用例の詳細はこちらから
メール
入居者のアドレスがわかる場合、メールで督促するのも一つの手段です。メールは基本的に無料で送れるため、コストがかからない点がメリットです。
ただし、人によっては普段あまりメールを見なかったり、迷惑フォルダに振り分けられてしまったりする場合もあり、またメールは多くの通数を受信するため、見てもらいにくいという傾向があります。そのため、他の連絡手段と併用するとよいでしょう。
電話
支払いが確認できていない場合でも、電話で直接話してみるとすぐに支払ってもらえるケースもあります。平日や日中などは不在にしている入居者も多いため、連絡がとれない場合は時間帯を変えて電話をしてみるのもよいでしょう。
確実に要件を口頭で伝えられるのがメリットな一方、何回もかけ直す手間や一件一件かけるために人的コストがかかる点がデメリットです。
郵送
届いた郵送物を見てもらうという視認性の高さでは、郵送による督促も効果的です。また、後述する「催告書」を送る際は、家賃督促の証拠として内容証明郵便を使用します。
ただし、督促状の作成や封入封緘・投函などの手間がかかり、また郵送コストがかかるので件数が多い場合や何回も督促を行う場合には注意が必要です。
視認性の高いSMSで家賃督促で、回収率UPに!
>SMS活用ノウハウBOOKを無料でダウンロードする
家賃滞納者に督促する手順
ここからは、家賃滞納者に督促する手順について解説します。家賃滞納者のすべてが意図的に未納となっているとは限らないため、段階を踏んで支払いを促すことがポイントです。
1. 入居者へ連絡
支払予定日が過ぎた時点で家賃が支払われていない場合、まずは入居者へその旨を伝えましょう。
数日〜1週間程度の期間であれば、単純に支払いを忘れてしまっているケースも少なくありません。そのため、この段階ではいきなり責め立てるような伝え方はせず、あくまで「通知」という形を取るのがいいでしょう。
2. 入居者へ督促状を送付
入居者と連絡が取れず、1週間以上が過ぎても家賃が支払われない場合には1回目の督促状を送付します。
督促状を送っても反応がなく、一向に連絡が取れない場合は支払期間から1ヶ月を目安に2回目の督促状を送ります。2回目の督促状では、支払額と期日に加えて連帯保証人・保証会社への連絡を示唆する内容を明記するとよいでしょう。
3. 入居者へ内容証明書(催告書)を送付
2回目の督促状の期日までに支払いが行われなかった場合は、内容証明郵便を用いて契約解除の催告書を送ります。
内容証明郵便とは、一般書留郵便物の内容文書について証明するサービスで、「誰が」「誰に」「いつ」「どういう内容の郵便を」送ったのかを郵便局が証明してくれるというサービスです。内容証明郵便自体に法的拘束力はありませんが、後に法的措置が必要となった場合に証拠となるため、重要な手順です。
4. 連帯保証人へ連絡する
それでも連絡がつかず、期日までに家賃が支払われなかった場合は連帯保証人へ連絡します。
連帯保証人へ通知する時期に決まりはありませんが、トラブルを避けるためには内容証明郵便に記載された期日を超えたタイミングでの連絡がよいでしょう。
5. 法的措置を取る
家賃滞納が3ヶ月以上におよび、かつ入居者と連帯保証人のいずれも督促に応じない場合は法的措置を取ることになります。
視認性の高いSMSで家賃督促で、回収率UPに!
>SMS活用ノウハウBOOKを無料でダウンロードする
督促状や内容証明書の書き方・例文(テンプレート)
ここからは、督促状や内容証明書の書き方を紹介します。どのように記載すべきかわからない方は参考にしてください。
督促状のテンプレート
督促状を作成する際は、下記のテンプレートを参考にしてみてください。
内容証明書(催告書)のテンプレート
内容証明書(催告書)を作成する際は、下記のテンプレートを参考にしてみてください。
視認性の高いSMSで家賃督促で、回収率UPに!
>SMS活用ノウハウBOOKを無料でダウンロードする
家賃滞納者に督促するときの注意点
家賃滞納者に督促するときには気を付けるべきポイントがいくつかあります。トラブル防止のために、注意点を押さえておきましょう。
本人・連帯保証人以外への督促はNG
まず気を付けたいのは、本人が連絡に応じない場合も本人や連帯保証人以外への督促は行ってはいけない点です。
特に電話による督促の場合、他の方が電話に出た場合も本人以外に家賃滞納の旨を伝えてはいけないため気を付けましょう。また、張り紙や立て看板といったように、通りがかりの第三者に家賃滞納の事実が知られてしまうような形での督促もトラブルにつながるため注意が必要です。
滞納者を脅迫するような言動はNG
入居者が家賃を滞納しているといっても、滞納者を脅迫するような言動は避けましょう。あくまで通知や連絡を行うにとどめておき、どうしても解決しない場合は法的措置を取りましょう。
深夜・早朝の連絡はNG
「貸金業法」において、正当な理由なく夜の21時〜翌朝8時までの間に督促の連絡を行うことは禁止されています(※)。日中に滞納者と連絡がつかない場合は留守番電話やSMSなどの手段も併用するようにして、深夜や早朝の連絡は避けましょう。
※参照 「e-Gov法令検索 貸金業法」「e-Gov法令検索 貸金業法施行規則」
SMSで督促するなら初期費用・月額料金0円で1通6円~のSMS配信サービス『SMSLINK』がおすすめ
「SMSLINK」 は、国内携帯キャリアと直接接続し、安定した通信網を使ったSMS配信サービス。
1通あたり6円~送信でき、初期費用や月額固定料金は0円。料金は送った分の到達課金のみで、コストを抑えてSMS配信をしたい方におすすめです。
【SMSLINKの特徴】
- 5年で2,100社超の導入実績(※2023年8月時点)
- 国内携帯キャリアと直接接続による安定した通信網を利用
- 初期費用、月額固定費0円、1通あたり6円~(※月間の送信通数によって異なります)
- 直感的に利用できるわかりやすい管理画面
- API連携 / 最短3日で開発できる簡易API
重要連絡への活用から、日程リマインド、督促、アンケート活用、販促やマーケティング、SMS認証など、「SMSLINK」 1つでさまざまな活用ができます。
まずは自社で活用できそうか、どれぐらいの料金になるかなど問い合わせてみるとよいでしょう。無料の資料ダウンロードも可能です。
>SMSLINKへ問い合わせる
>業界最安値水準!SMSLINKの資料を無料でダウンロードする
家賃滞納者への督促に関するQ&A
Q. 「督促状」と「催告書」の違いは?
A. 「督促状」に応じない場合に「催告書」を送付するのが一般的です。
いずれも家賃滞納者に対して支払いを促す書面であることに変わりはありませんが、上述の通り「督促状」での通知に応じない場合に「催告書」として送付するケースが一般的です。
また、催告書については、法的措置を取る際の証拠となるように内容証明郵便で送付します。
Q. 家賃滞納を防ぐ方法はあるか
A. 以下の対策が挙げられます。
- 入居審査の基準を明確にする
- 申し込み時に入居者とコミュニケーションを取っておく
- 支払日当日に入金確認を行う
Q. 違法な家賃督促をするとどうなるのか
A. 損害賠償を請求される可能性があります。
行き過ぎた家賃督促は違法となる場合があり、入居者から損害賠償を請求されてしまう可能性もあります。督促するときには、上述したポイントに注意して行動しましょう。
視認性の高いSMSで家賃督促で、回収率UPに!
>SMS活用ノウハウBOOKを無料でダウンロードする
家賃滞納の督促は適切に行おう
家賃滞納の督促を行う際には、さまざまな注意点があります。注意点を踏まえずに督促を行うと違法行為に該当する可能性があるため、督促は適切に行うことが重要です。家賃滞納の督促時には注意点や手順を踏まえたうえで、テンプレートを参考に書類作成をしてみてください。
督促にお困りでしたら、SMSを用いた督促もご検討ください。SMSは視認性が高く、注意点を踏まえて慎重に扱うことで、ユーザーに安心してメッセージを読んでもらえる効率の良い方法です。
実際にSMSでの督促をしている企業も複数あり、これからさらに扱う企業は増えていくでしょう。督促をするのに最適なツールを求めている方はぜひ参考にしてください。
***
ネクスウェイのSMS配信サービス「SMSLINK」はマニュアルレスで簡単操作でき、使いやすい機能も充実。業界最安値(6円/通~)での利用が可能です。
FAX、郵送、メールなどの通信インフラを30年間に渡って提供してきた実績があり、保守・運用・サポートまでお任せできます。SMSの活用についてぜひご相談ください。