0005番号は審査を通った企業からのSMS!番号を取得する方法やメリット・デメリットを解説

4キャリア共通番号で連絡し、顧客の信頼性向上に
>【法人向け】0005番号で送れるSMSLINKの資料を ダウンロードする

0005番号は審査を通った企業からのSMS!番号を取得する方法やメリット・デメリットを解説


こんにちは。「SMSLINK」ライターチームです。

0005番号は、キャリアが企業向けに提供する共通のSMS送信専用番号です。審査を通過した企業のみが利用でき、フィッシング詐欺対策としても有効です。

本記事では、0005番号の概要や導入の背景、活用事例、利用方法を詳しく解説します。また、信頼性の向上やセキュリティ面の利点、料金や認知度の課題についても触れ、FAQでよくある疑問を解消します。


目次[非表示]

  1. 1.「0005番号」は企業が使うキャリア共通番号
    1. 1.1.0005番号の概要
    2. 1.2.0005番号が登場した背景
  2. 2.0005番号の活用事例
    1. 2.1.1. 保険会社から顧客への連絡
    2. 2.2.2. 通信キャリアの契約情報通知
    3. 2.3.3. ECサイトの注文確認・配送通知
    4. 2.4.4. 公共機関や自治体の緊急連絡
    5. 2.5.5. 予約システムでのリマインド通知
  3. 3.0005番号の利用方法
    1. 3.1.0005番号に対応したSMSサービスを選ぶ
    2. 3.2.顧客に向けてアナウンスを行う
    3. 3.3.0005番号を適切に活用するためのポイント
  4. 4.0005番号のメリット
    1. 4.1.信頼性の向上
    2. 4.2.セキュリティ性の向上
  5. 5.0005番号のデメリット
    1. 5.1.料金がかかる
    2. 5.2.折り返し電話が受けられない
    3. 5.3.認知度が低い
  6. 6.よくあるFAQ
    1. 6.1.0005番号の申込に必要なものは?
    2. 6.2.番号の指定や変更はできるのか?
    3. 6.3.折り返し電話を受けられるのか?
  7. 7.0005番号のSMSを送るならSMSLINKがおすすめ
  8. 8.まとめ


4キャリア共通番号で連絡し、顧客の信頼性向上に
>【法人向け】0005番号で送れるSMSLINKの資料を ダウンロードする


「0005番号」は企業が使うキャリア共通番号

「0005番号」は企業が使うキャリア共通番号


0005番号は、企業が顧客にSMSを送信する際に使用する、通信キャリア共通の送信専用番号です。一般の携帯電話番号とは異なり、審査を通過した企業のみが利用できます。近年、SMSを悪用した詐欺が増加していることから、信頼性の高いメッセージ配信を目的に導入されました。本章では、0005番号の概要と登場の背景について解説します。


0005番号の概要

0005番号は、国内の携帯キャリア(NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクなど)が共同で提供する、法人向けのSMS送信専用番号で、金融機関、ECサイト、公共サービスなどの企業が、顧客への通知に活用しています。


  • SMS専用 
    顧客からの折り返しの電話は受け付けられない

  • 企業向け
    個人や未認可の事業者は利用不可

  • 共通の番号形式
    携帯4キャリア共通で「0005」から始まる番号が割り当てられる

  • 詐欺対策として有効
    通信キャリアの審査を通過した企業のみが利用できるため、なりすましリスクが低い


0005番号が登場した背景

0005番号は、SMSを悪用した詐欺行為の増加に対応するために導入されました。特に「スミッシング」と呼ばれるフィッシング詐欺が問題となっています。スミッシングでは、偽の企業名義でSMSを送り、偽サイトに誘導する手口が使われます。

0005番号の導入には、以下の目的がありました。


  1. 企業と顧客の信頼性向上
    正式な審査を通過した企業のみが利用できるため、利用者が安心できる

  2. なりすまし防止
    共通の番号体系を持たせることで、偽装メッセージを見抜きやすくする

  3. 企業の業務効率化
    送信専用番号を統一することで、SMSの認証や通知サービスを安定的に提供可能


4キャリア共通番号で連絡し、顧客の信頼性向上に
>【法人向け】0005番号で送れるSMSLINKの資料を ダウンロードする


0005番号の活用事例

0005番号の活用事例


0005番号は、さまざまな業種の企業で活用されています。特に、本人確認や重要な通知が必要な場面で利用されることが多いです。ここでは、具体的な活用事例を紹介します。


1. 保険会社から顧客への連絡

0005番号は、保険会社から顧客への連絡にも広く活用されています。特に、保険契約に関する重要な通知や、契約内容の変更、更新手続きの案内など、顧客にとって重要な情報を迅速かつ安全に届けるために利用されています。


利用例

  • 契約内容の確認
  • 保険料の支払通知 
  • 新しい保険商品の案内
  • 事故報告や保険金請求の案内


2. 通信キャリアの契約情報通知

携帯キャリアやインターネットプロバイダは、契約更新や料金支払いに関する通知を0005番号から送信することで、確実に顧客に情報を届けています。


利用例

  • 月額料金の請求通知
  • 契約更新やプラン変更の案内


3. ECサイトの注文確認・配送通知

ECサイトでは、注文受付や配送状況の通知をSMSで送るケースが増えています。メールよりも開封率が高いため、確実に情報を伝えられます。


利用例

  • 注文完了後の確認メッセージを送信
  • 配送状況のリアルタイム通知(例 「本日◯時頃にお届け予定です」)


4. 公共機関や自治体の緊急連絡

自治体や公共サービスでも、0005番号を利用して重要な連絡を行う事例があります。特に、災害時の避難情報やワクチン接種の案内など、確実に住民に届ける必要がある情報に活用されています。


利用例

  • 地震や台風の避難指示の通知
  • 健康診断や予防接種の案内


5. 予約システムでのリマインド通知

美容院、病院、レストランなどの予約システムでは、リマインド通知を0005番号から送ることで、無断キャンセルの防止につなげています。


利用例

  • 病院の診察予約リマインド(例 「明日10時の予約です」)
  • 飲食店の予約確認メッセージ



このように、0005番号は安全性と信頼性が求められる場面で活用され、顧客への重要な情報を確実に届ける手段として利用されています。


4キャリア共通番号で連絡し、顧客の信頼性向上に
>【法人向け】0005番号で送れるSMSLINKの資料を ダウンロードする



0005番号の利用方法

【企業向け】SMSを安全に活用するためのポイント


0005番号を利用するには、対応したSMS送信サービスを選び、顧客に対して適切なアナウンスを行う必要があります。本章では、0005番号の導入手順と利用のポイントを解説します。


0005番号に対応したSMSサービスを選ぶ

0005番号を利用するには、携帯キャリアの認可を受けたSMS送信サービスを契約する必要があります。導入の際は、以下のポイントを確認しましょう。


  1. 0005番号に対応しているか
    すべてのSMSサービスが0005番号を提供しているわけではないため、対応状況を確認する。

  2. 送信可能なメッセージの種類
    通知メッセージ、マーケティングなど、用途に応じた利用が可能かチェックする。

  3. 料金体系
    送信料金は従量課金が一般的なため、コストと送信頻度を考慮して選ぶ。

  4. API連携の有無
    システムとの自動連携が必要な場合、API対応のサービスを選ぶ。

  5. 送信レポート機能
    配信成功率やURLクリック率を確認できるサービスを選ぶ。


顧客に向けてアナウンスを行う

0005番号は新しい仕組みのため、顧客に「この番号からのメッセージは安全である」と認識してもらうことが重要です。誤って迷惑SMSと判断されると、情報が適切に届かなくなる可能性があります。


顧客へのアナウンス方法

  • 公式サイトやFAQに記載
    「当社のSMSは0005xxxxxxxxから送信されます」とわかりやすく明示する。

  • 初回メッセージで説明
    「このSMSは当社からの正規の通知です」と記載する。

  • メールや紙の通知と併用
    重要な通知は、SMSだけでなくメールや郵送でも案内する。


0005番号を適切に活用するためのポイント

0005番号の利用を最大限に活かすためには、以下の点に注意しましょう。これらのステップを踏むことで、0005番号を効果的に活用し、信頼性の高いSMS配信を実現できます。


  • 重要な連絡に限定する
    広告メッセージを高頻度送ると、顧客が重要な連絡を見落とす可能性がある。

  • 適切なタイミングで送信する
    深夜や早朝の送信は避け、閲覧率が高い時間帯に送る。

  • シンプルなメッセージを心がける
    SMSは最大670文字までの短文のため、簡潔でわかりやすい内容にする。



ビジネスシーンでのSMS活用術が満載


4キャリア共通番号で連絡し、顧客の信頼性向上に
>【法人向け】0005番号で送れるSMSLINKの資料を ダウンロードする


0005番号のメリット

0005番号を利用することで、企業はSMSの信頼性やセキュリティを向上させることができます。本章では、0005番号を導入する具体的なメリットについて解説します。


信頼性の向上

0005番号は、携帯キャリアが管理する企業専用の番号です。そのため、顧客はこの番号からのSMSを「正規の企業からの連絡」と認識しやすくなります。特に金融機関や保険会社、自治体など、信頼性が求められる業界では、0005番号の導入が重要になります。


信頼性向上のポイント

  • 個人携帯番号と異なり、不審なメッセージと誤解されにくい
  • なりすまし詐欺(フィッシング詐欺)に対する防止効果がある
  • 公式の通知であると顧客に認識してもらえる



セキュリティ性の向上

0005番号は、SMSの送信元を特定できるため、不正利用のリスクを低減できます。


セキュリティ向上の利点 

  • SMSの送信元が明確になり、スパムや詐欺メッセージと区別される
  • 通信キャリアの審査を通過しているため、悪用されにくい



4キャリア共通番号で連絡し、顧客の信頼性向上に
>【法人向け】0005番号で送れるSMSLINKの資料を ダウンロードする


0005番号のデメリット

0005番号には多くのメリットがありますが、導入にあたってはいくつかのデメリットも考慮する必要があります。0005番号を活用するには、これらのデメリットを理解し、適切な対策を講じることが重要です。


料金がかかる

0005番号を利用するには、一般的なSMS送信よりも高いコストが発生します。特に大量に送信する企業にとっては、コスト負担が大きくなる可能性があります。


費用が発生するポイント 

  • 初期導入費用 0005番号の取得や設定にかかる費用
  • 月額利用料 継続的な利用に必要な固定料金
  • SMS送信料金 送信件数に応じた従量課金

コスト対策の方法

  1. 送信対象を厳選し、不必要なメッセージ送信を減らす。
  2. 一斉送信の頻度を最適化し、必要なタイミングのみ利用する。
  3. 他の連絡手段(メールやアプリ通知)と併用してコストを抑える。


折り返し電話が受けられない

0005番号はSMS専用の番号であり、通常の電話番号のように顧客からの折り返し通話を受けることができません。これにより、顧客がSMSの内容について問い合わせをしたい場合に不便を感じる可能性があります。


対策方法

  • SMS内に問い合わせ先を記載 「ご不明点があれば〇〇までお問い合わせください。」
  • コールセンターやWebフォームへの誘導 「詳細は公式サイトをご確認ください。」
  • チャットボットや自動応答システムの活用


認知度が低い

0005番号は比較的新しい仕組みのため、一般のユーザーにはまだ十分に認知されていません。そのため、一部の顧客が「この番号は怪しいのでは?」と警戒する可能性があります。


認知度を高める方法

  1. 公式サイトやSNSでアナウンス 「当社のSMSは0005xxxxxxxxから送信されます。」
  2. 初回メッセージで説明 「このSMSは当社の正規通知ですのでご安心ください。」
  3. 複数のチャネルで案内 メールや郵送でも周知を行う。



4キャリア共通番号で連絡し、顧客の信頼性向上に
>【法人向け】0005番号で送れるSMSLINKの資料を ダウンロードする


よくあるFAQ

0005番号については、多くの企業やユーザーからさまざまな質問が寄せられます。0005番号を導入する際には、その仕組みを正しく理解し、適切な運用方法を検討することが大切です。


0005番号の申込に必要なものは?

0005番号を利用するには、携帯キャリアの審査を通過する必要があります。申し込み時には、以下のような書類や情報が求められることがあります。


主な必要書類・情報の一例

  • 企業情報(法人名、所在地、担当者名など)
  • SMS送信の目的・利用用途(どのようなメッセージを送信するか)
  • 送信するメッセージのサンプル(審査のため)


番号の指定や変更はできるのか?

0005番号は、企業が自由に選べるものではなく、通信キャリアによって割り当てられます。


番号の取り扱いについて

  • 企業ごとに固有の0005番号が付与される
  • キャリア側で割り当てられ、指定の番号を選ぶことはできない
  • 変更は可能だが手続きが必要


折り返し電話を受けられるのか?

0005番号はSMS専用の番号であり、音声通話には対応していません。そのため、顧客が誤って電話をかけてもつながることはありません。


対策方法

  1. SMS本文に問い合わせ先を記載する 
    「ご不明な点は〇〇(電話番号)までご連絡ください。」

  2. コールセンターやWebフォームへの誘導
    「詳細は公式サイトをご覧ください。」

  3. チャットボットや自動応答システムを活用
    ​​​​​​​SMSからスムーズに対応できるようにする。


4キャリア共通番号で連絡し、顧客の信頼性向上に
>【法人向け】0005番号で送れるSMSLINKの資料を ​​​​​​​ダウンロードする


0005番号のSMSを送るならSMSLINKがおすすめ

SMSLINK資料を無料でダウンロード


SMSLINK」は、国内携帯キャリアと直接接続し、安定した通信網を使ったSMS配信サービスです。SMSLINKの「双方向(送受信)SMSオプション」は、携帯4キャリア共通の0005番号でSMSを送受信することが可能です。


【SMSLINKの特徴】

  • 6年で3,000社超の導入実績(※2024年9月時点)
  • 国内携帯キャリアと直接接続による安定した通信網を利用
  • 直感的に利用できるわかりやすい管理画面
  • API連携 / 最短3日で開発できる簡易API


重要連絡への活用から、日程リマインド、督促、アンケート活用、販促やマーケティング、SMS認証など、「SMSLINK」1つでさまざまな活用ができます。

まずは自社で活用できそうか、どれぐらいの料金になるかなどお気軽にお問い合わせください。


4キャリア共通番号で連絡し、顧客の信頼性向上に
>【法人向け】0005番号で送れるSMSLINKの資料を ​​​​​​​ダウンロードする


まとめ

0005番号は、企業が顧客に対してSMSを送信する際に利用できる専用のキャリア共通番号です。一般的な電話番号とは異なり、通信キャリアが審査を行い、信頼できる企業にのみ付与されるため、顧客にとっても安全性が高い番号として認識されています。

0005番号の導入を検討している企業は、自社のニーズに合ったSMSサービスを選び、適切な活用方法を検討することが大切です。


***

ネクスウェイのSMS配信サービス「SMSLINK」はマニュアルレスで簡単に操作できる、高性能なSMS送信サービスです。わかりやすいAPIリファレンスも特徴で、最短3日でAPI連携した実績もあります。また業界最安値水準(6円/通~)での利用が可能です。
FAX、郵送、メールなどの通信インフラを35年間に渡って提供してきた実績があり、保守・運用・サポートまでお任せできます。SMSの活用についてぜひご相談ください。


SMSを届けるならSMS配信サービス

株式会社ネクスウェイ/SMS事業部
株式会社ネクスウェイ/SMS事業部
主にtoC領域の企業様のコミュニケーション課題に対し、SMS配信サービス「SMSLINK」を用いた改善策の立案、サポートを提供。 顧客との様々なコミュニケーションにかかわる人にとって、価値あるコンテンツをお届けしていきます。
SMSLINK活用ノウハウ術 ダウンロード

以下のようなお客様におすすめです。

  • 契約者への重要連絡
  • 店舗からお客様への入荷連絡
  • 人材企業での予約リマインド
  • アプリの利用促進
  • 家賃の督促
  • コールセンターでの未接続時
  • EC・通販でのカゴ落ち

 


必要事項をご記入いただくと、資料がダウンロードいただけます。

SMS/メッセージサービスの基礎知識

SMS送信サービスの基礎知識

顧客とのコミュニケーションに

SMS配信サービスを導入してみませんか?

デモ依頼やサービスに関するお問い合わせはこちらから
SMSLINKに関する資料をこちらからダウンロードできます
パートナー制度に関するお問い合わせはこちらから

Download

人気ダウンロード記事

SMSLINK活用ノウハウ術無料ダウンロード
 
顧客コミュニケーションをSMSでカイゼンした事例集ダウンロード


Ranking

週間人気記事ランキング

 

SMS Tips

SMS配信の基礎知識

記事検索

Tags

タグ一覧